祝日は誰が決めているの
2014年06月17日
「山でふかりょーよー」
何を言っているのかわからないような言葉ですが、昔は友達と山を登るときに歌っていた言葉です。
現在では、山ガール、高齢者の登山ブームが起こっているそうです。これが影響したのでしょうか?8月の祝日に山の日ができたそうです。
しかし、非難事故や行方不明者の記事を目にしたんですが、彼らの粗末な装備、無謀な計画、経験や知識不足などが原因という声も上がっているそうです。
確か、エベレストでは、登山をする人は8kg異常のごみを持って帰らなくてはいけないというルールが決められているそうです。これからは日本でも同じようなことを真似場なくてはいけないのかも。
山のマナー違反は入山有料制度、大和人命を守るための資金源としてはどうか、ただ、なぜ8月11日に山の日で祝日になったのかはわからない、、、。
ウエストんも富士山も無謀された安易な祝日ではないのか?お盆休みを意識した制定なら、素直に藪入りの人か、違った何すればいいのに、、、てか、祝日の名前は誰が決めてるのかな?
何を言っているのかわからないような言葉ですが、昔は友達と山を登るときに歌っていた言葉です。
現在では、山ガール、高齢者の登山ブームが起こっているそうです。これが影響したのでしょうか?8月の祝日に山の日ができたそうです。
しかし、非難事故や行方不明者の記事を目にしたんですが、彼らの粗末な装備、無謀な計画、経験や知識不足などが原因という声も上がっているそうです。
確か、エベレストでは、登山をする人は8kg異常のごみを持って帰らなくてはいけないというルールが決められているそうです。これからは日本でも同じようなことを真似場なくてはいけないのかも。
山のマナー違反は入山有料制度、大和人命を守るための資金源としてはどうか、ただ、なぜ8月11日に山の日で祝日になったのかはわからない、、、。
ウエストんも富士山も無謀された安易な祝日ではないのか?お盆休みを意識した制定なら、素直に藪入りの人か、違った何すればいいのに、、、てか、祝日の名前は誰が決めてるのかな?
Posted by ガリレオガリレイ at 09:31│Comments(0)